初心者向け歴史教えます。(室町時代前半)

北条氏が政治の実権を握りながら、御恩と奉公の関係を将軍と御家人との間で作っていましたが、元寇をきっかけに崩れていきました。そしてまた新たな時代が始まろうとしていました。

そのところを今日は見ていきましょう。

朝廷という存在

朝廷は天皇がいてる場所で政治をしている人たちのいる場所のことです。と言ってもこの時は北条氏の武士達が政治を握っていました。だから政治の実権を取り戻したいという気持ちがあったのです。

ここら辺からこの朝廷と武士との政治の実権握りで争いが行われます。

この争いのめんどくさいところは場所が遠いところにあります。

北条氏は鎌倉、関東で

朝廷は京都、関西です

北条氏が御恩と奉公のシステムが維持できなくなって、武士が不満に思っていたところを朝廷側がその武士たちに

「北条氏を破ったなら、褒美をやる」

とそそのかして、関東へ幕府を討伐しにいくように命令します。

そして弱っている幕府を討伐することに成功。

鎌倉幕府は終わりを告げ、次の時代へといきます。

もちろん朝廷が政治の実権を握ることができると喜んでいたに違いありません。

しかし、そんなことはなかったのです。

足利家登場

なぜ、朝廷が政治の実権を握ることができなかったかというと、その後の政治のやり方に納得できなかったからです。

当時、北条氏を破ったのが新田氏。

この人物は朝廷の側近の武士で、かなりのやり手。

その仲間の中に、足利氏がいました。

そしてその当時の天皇、後醍醐天皇は新たに政治を始めるために

建武の新政を掲げました。

これがまずかったのです。

武士のためではなく天皇のためのものでした。

なのでこれに武士たちはご立腹。

足利氏がリーダーとなって反乱を起こします。

そして朝廷、天皇側が負けました。

これで足利氏のリーダー

足利尊氏が実権を握ります。

そのためになったのが、そう

征夷大将軍

です。

これで北条氏に変わって、足利氏が政治の実権を握ります。

またしても朝廷は苦虫を噛み潰したような思いをさせられるのです。

室町時代誕生

足利尊氏は征夷大将軍となり、幕府を開きます。

尊氏は、鎌倉幕府の失敗は朝廷との距離を置きすぎたことにある、と考えて

京都の室町というところに幕府を開きます。

なので

室町時代というのです。

これが良かったのか悪かったのかは正直わかりませんが、これで朝廷が監視されて何もできなくなったことは確かです。

ただ室町時代は一番暗い時代だったのかもしれません。全然続きません。

これは時代の流れが悪かったのかもしれませんが、正直、足利家は不幸な将軍だったと言えるかもしれません。

この話は次回に話します。

まとめ

  • 北条氏が弱り、朝廷側が武士を送り込み幕府を討伐した。
  • 当時の天皇、後醍醐天皇が建武の新政を出し、武士からの不満続出
  • 足利尊氏がリーダーとなり、朝廷、天皇側に反乱を起こし、見事勝利。
  • 足利尊氏が征夷大将軍となり、京都の室町で室町幕府を作る。
  • 不運なことに室町幕府は全然続かないのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました