教育

教育

喜びがみんなの笑顔に。

前の投稿で、みんなが喜べるために、を教育していきたい。 と投稿しました。 私は常々、人が喜んでくれることを考えて、それをした結果喜んでくれたら、自分自身の喜びになるって考えてます。 そう考えて生きてるので、 自分の...
教育

これからの教育について

私自身教員生活をしてからあまり考えてこなかった、これからの教育について。 最初の頃はただ、子ども達の頑張りがとても自分の励みにもなりお互い頑張っていこうと思ってました。 何より子ども達の頑張りに感動することができていたのも事実...
教育

子どもたちと保護者と良き関係になるために。

3学期も始まり、いよいよ後3ヶ月ないぐらいになってきました。 今年度は子どもたちだけでなく、保護者とも良き関係を築けているなと感じています。 ここだけの話、これにはちょっとした技術があります。 まぁ技術と言っても僕は天然...
教育

わかる子にするコツ

できるとわかるの違いについては前回話した通り。 ではわかる子にするコツについて考えていきましょう。 わかる子 わかる子ってどんな子? 私が経験してきた中でお話しますが、簡単です。 ある出来事を自分の腑...
教育

できる わかる

できるとわかる これらは似ても似つかぬことです。 あなたはこれら二つの違い、理解していますか。 わからないまま息子さんや、娘さんに教育していませんか。 そしてこれから必要になるのは間違いなく、 わかる子 ...
教育

自分ごと化

最近読んだ本で、 バナナの魅力を100文字で伝えてください という本があります。 その中で、教育にも使えるなと思ったことがありました。 それが自分ごと化 です。 どういうものなのか説明していきます。 ...
教育

教師的課題発見の仕方

教師ってブラックな仕事ってイメージありませんか。 私も働いてるからこそ言えますが、時間の拘束からするとブラックと認定されるでしょう。 でも最近思ったんです。 普通に働いているよりも自分がすごいスピードで成長できる職業でも...
教育

教師間の共感

私の学校では先日運動会が行われました。 初めて心の底から誰も嫌にならない運動会だったなぁというのが感想でした。 というのも教師間での連携や、保護者との連携、管理職とのやり取りが実に充実していたからだと思いました。 そこで...
教育

共感が生まれる教室

この前共感とはについて触れました。 共感とは相手のことを理解すること でしたね。 相手を理解するために、 話を聞く事 が大切と言いました。 授業の中でどうすれば話を聞く姿勢が子ども達から取れるのか。 ...
教育

小学校 共感について

小学校ではさまざまな子どもがやってきます。 スポーツが得意な子 絵が得意な子 音楽が好きな子 などもありますし、明るいものだけではなく ピーマンが嫌いな子 座ってるのが苦手な子 ノートをとるのが嫌...
タイトルとURLをコピーしました